田町の整体 港カイロプラクティックの症例報告
更年期障害の犯人は・・・?
年齢:40代
性別:女性
主訴:更年期障害(冷え、ウツっぽい、肩こり等)
所見:甲状腺機能低下、食品不耐性、低血糖
当院での対応:食養生、サプリメント指導、心理セラピー
総評:症状の主な原因は食品不耐性による甲状腺機能低下でした。健康のためにと一生懸命に大豆を摂取していたようです。実は大豆はヨウ素の吸収障害の原因となりやすくその結果甲状腺機能が低下を起こします。一般的に甲状腺機能低下というと橋本病が有名ですが、そういった病気の前段階の甲状腺機能低下症は数多く観察します。
この方の場合も、大豆その他の食品不耐性でしたので該当食品の摂取制限及びサプリメントによる酵素補給と、心理面のストレス軽減の為のセラピーを行いました。
こういった不定愁訴のケースでは、私の経験ではカイロプラクティックや鍼灸は慰安的には良いかもしれませんが、根本的な解決をもたらしません。多くの不定愁訴はいくつかの生化学的要因や心理面が原因ですから、そういった種類の複合的なアプローチが必要です。
大豆は健康食品。
というのは大きな間違いで、実は大豆はアレルギー食品です。もともとリノール酸過剰で炎症の原因になりやすいなうえに、甲状腺に悪影響を与えるゴイトロゲンや昨今では遺伝子組み換えという厄介な問題もはらんでいます。私の経験上でも不定愁訴に悩む多くの方は、健康の為にと大豆系食品を一生懸命摂取されている方が多いようです。
納豆、豆乳、テンペ、豆腐、豆乳ヨーグルトetc!
一口に大豆製品と言ってもたくさんありますが、心当たりのある方はいったん全ての大豆製品の摂取を中止されると良いでしょう。
もしも、大豆製品の不耐性をチェックしたいようでしたらお気軽にご来院下さい。当院ではフィシオエナジェティックによりそういった検査も行っています。
※大豆不耐性(アレルギー)に良くみられる症状
冷え、便秘、うつ傾向、涙もろさ、肌荒れ等
当院では、このように食品不耐性を調べています。
田町の整体 港カイロプラクティック鍼灸
〒105-0014 東京都港区芝2-30-14 阿部ビル1F
TEL.03-3455-7830
アクセス
電車の場合
初めての方は田町駅のご利用をお勧めします。三田駅A9出口からいらっしゃる場合は迷いやすいので十分に事前に地図を確認なさって下さい。当日のお電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
JR山手線、京浜東北線 田町駅西口を出て、約8分。
浅草線 三田駅A9出口より徒歩4分。
地下鉄 芝公園駅A1出口から徒歩4分。
自動車の場合
近隣にコインパーキングあり。