めまいの改善方法①~体へのアプローチ~
私の経験上、多くのめまい患者には特徴的な体の歪みがみられます。それは巻き肩といって胸の筋肉が硬く短縮して肩が前方に巻き込んでしまった状態です。
パソコンを長時間使われる方や、就寝時に横を向いてお休みになる方に多い歪み方です。
これが巻き肩です。矢印の方向に肩が巻き込んでしまっています。
では巻き肩になるとどうして眩暈が起こるのでしょうか?
上の写真のように巻き肩になると、このように胸郭の上の黄色いサークル部分が青いサークルのように縮小するのですね。
このサークルの中を、血管やリンパが走っているのですが、このサークルが黄色から青へ収縮してしまえば当然血管やリンパ管も圧迫されてしまいます。
姿勢を支える小脳は大量に酸素を必要としますし、熱量が高いので冷却する必要があるのですが、写真で見たように、胸郭上口部分が収縮して、体液の輸送が上手くいかなくなると脳への酸素供給もうまくいきませんし、体液を介した冷却作用も低下します。
巻き肩になると、脳は酸欠とオーバーヒートを起こしやすくなるのですね。その結果として眩暈が発生します。
ではどうしたら?
「肩こりストレッチ」と名付けましたが、これは巻き肩を矯正する効果の高い体操です。ぜひ実践されると良いでしょう。
その他の、めまいの原因となる身体の歪みには骨盤・腰椎・足首があります。ただそれらの歪みは自分で対処できる範囲を超えていますから、カイロプラクティックやオステオパシーの施術者に依頼されると良いでしょう。
田町の整体 港カイロプラクティックはりきゅう恩応治療院
〒105-0014 東京都港区芝2-30-14 阿部ビル1F
TEL.03-3455-7830
アクセス
電車の場合
初めての方は田町駅のご利用をお勧めします。三田駅A9出口からいらっしゃる場合は迷いやすいので十分に事前に地図を確認なさって下さい。当日のお電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
JR山手、京浜東北線 田町駅西口を出て、約8分。
浅草線 三田駅A9出口より徒歩4分。
地下鉄 芝公園駅A1出口から徒歩4分。
自動車の場合
近隣にコインパーキングあり。