リーキーガット症候群(LGS)の原因と施術

リーキーガット症候群 全身の問題

リーキーガットは万病の原因!

腸の大切さを訴える女性

リーキーガット症候群(腸管壁浸漏症候群)のメカニズム

多分、上記の名前を聞いてピンとくる方はまだまだ少ないかもしれませんが、精製炭水化物、有害重金属、食品添加物等の摂取を原因として増加している疾患です。

本人が気づいていないだけで、日本人の7割が何らかの形でリーキーガットの傾向を持つとさえ言われています。腸管壁浸漏という言葉通り、腸の壁を構成する組織の結合が脆くなって、腸壁がザル状になってしまい本来ならブロックされるはずの毒素や大きいままの未消化食品が体内に漏れ出てしまう結果起こされる各種の症状の総称が「リーキーガット症候群」です。

体内に漏れだした毒素は肝臓で処理され異物は自然免疫(マクロファージ)により処理されるのですが、その結果として肝臓はオーバーワークとなり、また自然免疫も本来のウィルス等から身体を守る働きが十分に行えなくなります。

過剰に刺激をされた免疫細胞は異常に活性化を起こし、結果としてアレルギー・自己免疫疾患等を誘発します。

リーキーガット症候群(LGS)により起こる症状

慢性疲労、喘息、アレルギー、過敏性腸症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、慢性関節リウマチ、膠原病、不眠症、鬱、自閉症、慢性的な肩こり腰痛、自律神経失調症、アトピー性皮膚炎、慢性乾癬、etc

リーキーガット症候群を引き起こす因子

精神的ストレス・胃酸分泌不足・精製炭水化物(小麦等)の過剰摂取・抗生物質・非ステロイド系抗炎症薬・処方コルチコステロイド・ピル・加工食品の過剰摂取・乳製品・食品添加物・カンジダ菌・アルコール・タバコ・カフェイン・腸内細菌異常・寄生虫・等

これらの物質が、腸管壁のタイトジャンクションを障害しやがてリーキーガットが発症します。

腸管壁

腸管壁のタイトジャンクション

リーキーガット症候群の対処(5Rプログラム)

1.Remove toxins

重金属、有害化学物質等の除去

2.Remove pathogens

カンジダ菌や有害バクテリアを除去

3.Replace

胃酸や消化酵素等の不足をサプリメント類により補う

4.Reinoculate

腸内環境を改善する為に乳酸菌等のサプリメント類を摂取

5.Repair

傷ついた腸管壁の修復物質(グルタミン等)を摂取

サプリメント

※5R処置に利用されるサプリメント類

リーキーガット症候群と食養生

リーキーガット症候群の改善には多くの場合、栄養療法が中心になるのですがいきなりサプリメント類の摂取ではありません。まずは腸の粘膜を障害する原因になった食品を制限する事が必要です。

毒をとりながら薬をとっても効きませんよね? 栄養療法の実践もまずは引き算が原則です。

~制限すべき食品~

小麦食品(グルテン)・大豆製品(サポニン、レクチン)・乳製品(ガゼイン)・アルコール・砂糖・加工食品

他にもあるのですが、最低上記は摂取を制限せねばリーキーガット症候群の改善は見込めません。

リーキーガット症候群の説明

小麦グルテンがゾヌリン経由でタイトジャンクションを破壊する。

リーキーガットとビタミンA、D・亜鉛・マグネシウム

腸粘膜を強靭にするために必須です。ビタミンAはベータカロチンをとっていれば大丈夫と思う方もいるようですが、ベータカロチンをビタミンAへと代謝する事が出来ない人も一定数いらっしゃるので直接ビタミンAそのものを摂取された方が良いでしょう。

サプリメント

代表的なサプリメント

リーキーガット症候群と活性酸素

腸の壁を修理する為に大切なのは活性酸素対策です。体内で大量に発生した活性酸素は腸粘膜を傷つけ、リーキーガットを誘発します。主な活性酸素の発生源は

精神的ストレス(怒り、悲しみ、不安、恐怖etc)

生化学的ストレス(薬剤、重金属、タバコ、アルコール、化学物質etc)

また運動も適度なら良いのですが、あまり過剰な運動は活性酸素を大量発生させ上記と同様に身体を傷害します。

さらにエストロゲン(女性ホルモン)も産生と分解の両方のプロセスで大量に活性酸素を排出するため、エストロゲン過剰症の場合はその対処も必要です。ちなみにエストロゲン過剰はリーキーガットだけでなく子宮筋腫等の婦人科疾患の原因にもなります。

リーキーガットと心理療法

リーキーガット症候群の治療というと、サプリメント類を用いた栄養療法が一般的なのですが、実際には心理療法の併用が必要なケースも良く観察します。

精神的ストレスがあると抗ストレスホルモンと呼ばれるホルモンの分泌が起こるのですが、このストレスホルモン分泌の際にも分解の際にも大量に活性酸素が発生します。上記の通り活性酸素は腸粘膜を傷つけるので結果的にリーキーガット症候群の重要な誘発因子になります。

当院では、リーキーガット症候群の治療の際必要に応じて心理療法(バッチフラワーレメディー等)を併用しストレスに対処します。

リーキーガット症候群と免疫グロブリンA(IgA)

免疫グロブリンA(IgA)とは腸の粘膜を守るガードマンです。

腸粘膜

免疫グロブリンA(IgA)

免疫グロブリンAとは身体をウイルス等から守る抗体の1つです。免疫グロブリンAが最も多いのは腸ですが、腸以外でも身体が外界と接して粘膜のある部分には存在します。

図で示した通り(下手ですいません 笑)、上皮細胞層の上にある粘液層(内層)にある関係上、免疫グロブリンAの減少はリーキーガット症候群の誘発因子です。

免疫グロブリンAの減少理由

・精神的ストレス

・睡眠不足

・運動過剰

これらを原因として免疫グロブリンAが減少すると、腸を守るガードマンが減少する訳ですから腸の健康を脅かす様々な脅威(小麦、砂糖、重金属etc!)に耐えられなくなりやがてリーキーガット症候群を発症します。

栄養素(グルタミン・ビタミンA)等の摂取による対処もある程度は可能ですが、それだけでは足りません。

栄養療法に加え、心理療法の併用や生活習慣(特に睡眠)の改善が当然必要です。

リーキーガット症候群と腸内細菌

①カンジダ菌

リーキーガット症候群に関与する代表的な腸内細菌はカンジダ菌です。誰の体内にも存在する常在細菌ですが、抗生物質の乱用や精製炭水化物の過剰摂取によって異常増殖するとリーキーガットの引き金になります。糖質制限ダイエットなどで過剰に糖質制限をするとより傷害性の強い”菌糸型”に変化する特徴があるので、糖質制限には注意が必要です。

②クロストリジウムデフィシル

カンジダ菌と違いすべての方の常在菌ではありませんが、比較的一般的な細菌です。トキシンA・Bという毒素を排出する事で腸管壁のタイトジャンクションを傷害しリーキーガットを誘発します。

リーキーガット症候群の検査方法

当院ではリーキーガット症候群はフィシオエナジェティック(キネシオロジー)を用いて検査します。

フィシオエナジェティックの検査キット

※サプリメント類の検査アンプル

リーキーガット症候群の原因は前記した通り、有害物質や栄養素や有害菌類ですから通常のカイロプラクティックや鍼灸では対処が出来ません。具体的な施術の多くはサプリメント類に頼る事になりますが、その処方の際にフィシオエナジェティックを利用します。

また一部の例では心理療法が必要になりますが、その際にもフィシオエナジェティックを利用し必要な心理療法を選択します。

フィシオエナジェティックとは?

LGS:病院と当院の違いとは?

栄養療法クリニックの特徴

 生化学的検査(血液検査等)が可能である為、納得の上で治療をしやすいのが病院の強みです。けれど保険が使えない為に検査自体が非常に高額(3~15万円)になりやすく、更にサプリメントの購入も必要になる為毎月かなりの出費になります。また多くの場合、一人ひとりへの診察時間が短く十分な説明が受けられないのも患者側にとってはマイナスでしょう。またリーキーガット症候群の改善の為には心理療法の併用が必要なケースが多々あるのですが、病院では栄養療法のみの対応で終始する事が殆どで、そういった場合はいくら高額なサプリメントを摂取しつづけても一向に良くならない事が生じます。

当院の特徴

 当院では生化学的検査(血液検査等)を行う事ができません。フィシオエナジェティックという自然療法を用いて検査を行うのですが、俗にいう科学的診察手段とは言い難い手法ですので患者によっては納得いきづらいケースがあるようです。その代わり検査結果が迅速で、また安価で提供可能です。多くの例においてサプリメント類のアドバイスを行いますが、当院ではアドバイスを行うのみで購入の義務はありません。各自ご納得の上でiherb等でご自身でご購入頂きます。またiherbで購入するサプリメント類は病院処方のサプリメントに比べると大幅に安価である上に効果は十分です。また必要に応じて心理療法の併用を致しますので、その点は病院に比べかなりのアドバンテージになっていると考えています。

リーキーガット症候群のQ&A

Q.施術期間はどれくらいですか?

A.1年程度かかる事が多いです。

Q.施術間隔はどれ位ですか?

A.2~4週間に一度が通常です。

Q.サプリメント類の購入はどうすれば良いですか?

A.iherb等で各自でのご購入をお願いしています。

Q.病院との併用受診は可能ですか?

A.栄養療法に関しては当院か病院のどちらか1つに限定された方が良いでしょう。

田町の整体 港カイロプラクティック鍼灸

友だち追加

〒105-0014 東京都港区芝2-30-14 阿部ビル1F
TEL.03-3455-7830

アクセス

電車の場合

初めての方は田町駅のご利用をお勧めします。三田駅A9出口からいらっしゃる場合は迷いやすいので十分に事前に地図を確認なさって下さい。当日のお電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

JR山手、京浜東北線 田町駅西口を出て、約8分。
浅草線 三田駅A9出口より徒歩4分。
地下鉄 芝公園駅A1出口から徒歩4分。

自動車の場合

近隣にコインパーキングあり。

タイトルとURLをコピーしました