田町の整体 鍼灸:顎関節症の原因と施術

顎関節症の筋肉・咬筋上半身の問題

顎関節症のメカニズム

あまり一般的に知られていないようですが、顎関節症の原因は背骨にある例が多い事を良く観察します。どういう事でしょうか???

まず下の写真の3つの赤丸に注目して下さい。顎関節の動きは単純に考えれば開口と閉口の2つですが、この動きを行う際には必ず赤丸で囲った3か所が青→方向へ連動します。

骨格模型

骨格模型

運動エネルギーが青→方向へ伝達されるのがイメージ出来ますか?もしもこの動きが滑らかに伝達されないと当然、顎関節運動は円滑に行われません。
例えて言うなら、3人で協力してするべき仕事を一人がサボたっら上手く仕事がはかどりませんね?運動エネルギーの伝達障害とはそういった状態です。

下の写真は黒バツ部分で運動エネルギーの遮断が起こっている状態です。こういう状態だと顎関節の開口機能がかなり制限されるので、大きく口が開かない口を開けると痛い等の症状が発生します。

顎関節の運動エネルギー伝播

では、こういった障害の発生原因とは???

最も多く観察される顎関節症の原因はこれです!この様に姿勢が崩れると、背骨は本来持っていたしなやかさを徐々に喪失します。見に覚えはありませんか?

猫背

姿勢が崩れると青マル部分が固くなります。

一般的に歯科医院等で顎関節症の治療をする際には、こういった顎関節と背骨との運動連鎖を考慮に入れず、スプリントや噛み合わせの調整等を行うケースが多いようです。

私の経験では、多くの顎関節症障害は背骨と顎関節との運動連鎖性を改善する事で改善可能ですから、できれば歯科医院にて歯を削る等の処置の前に、カイロプラクティックという選択肢を考慮されると良いと思います。

田町の整体 港カイロプラクティック鍼灸

友だち追加

〒105-0014 東京都港区芝2-30-14 阿部ビル1F
TEL.03-3455-7830

アクセス

電車の場合

初めての方は田町駅のご利用をお勧めします。三田駅A9出口からいらっしゃる場合は迷いやすいので十分に事前に地図を確認なさって下さい。当日のお電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

JR山手、京浜東北線 田町駅西口を出て、約8分。
浅草線 三田駅A9出口より徒歩4分。
地下鉄 芝公園駅A1出口から徒歩4分。

自動車の場合

近隣にコインパーキングあり。

タイトルとURLをコピーしました